2025.08.30
久しぶりの決済トラブル
こんにちは、マーブルの菅原です。
先日、そんなことある?!っていう決済トラブルに遭遇しました。
当社が買取再販した案件の決済で、私の立場は売主の担当者。
当社側にも仲介会社がおり、当社基本的には、権利証と体だけ現地に行って、着金を待っていたら終わるはずの決済だったのですが、いろいろなところに落とし穴がありまして、サクッといかなかった話です。
①買主様が遅刻してくる。。。
この方、遅刻の常習犯らしく、契約時・ローン契約時にも遅刻だったらしいです。
契約は持ち回りだったので、初めてお会いしたのですが、私と仲介会社は集合時間の30分前にはついていたのですが。。。
なお、この遅刻は想定の範囲内だったため、ここはトラブルではありません。15分以内にきたのは、早くきた方だそうです。。。
なんか、遅刻はトラブルではありませんって書いていて頭が痛くなりますよね・・・
②司法書士の先生がどうにも決済に慣れておらず、話が脱線する。。。
もろもろ説明するなら、実行・送金伝票記入後にしてくれよ!と思い、さえぎって先に進めさせました。
メールアドレスを登録すると、住基ネットの情報と紐づいて職権で住所変更がされるようになるので、登記の書類の提出時にメールアドレス書いてね!という案内なのですが、この話って送金後でもいいですよね?
とは言っても、ここでロスった時間も10分程度でしょうか?
これも、トラブルではありません。
③買主側の仲介会社のスタッフが新人。。。
残金決済の伝票の宛名書きで、なぜか買主の銀行名を案内し始めたので、私と売り側の仲介担当者で伝票の書き方を指示することになりました。
振込伝票に、買主様の口座番号を書いて銀行員を押す欄もあったんですけど、払い戻し伝票を別で書く必要ないよな。。。と思いながら、買主様の記入を待ちました。
ある程度手続きが進んだところで、その場にいるのに耐えられなくなっていた私は、着金確認の記帳のために近くの信金へと離れたのですが、その時に送金側の銀行でトラブルが発生していたようです。
待てども待てども着金しません。。。
④ 銀行が実行時に差し引きする金額をミスする
着金確認後に戻ったときに、売り側の仲介担当者に何かトラブルあったんですか?と確認したところ、信じられないトラブルが発生していたようです。。。
なんと、銀行側が実行時に差し引く印紙代の金額が間違っていたらしく、10万円差し引くはずのところ、100万円差し引いてしまったとのことで、登記費用の送金ができなかったとのことでした。。。
銀行側で差額の90万追加で融資して、ごにょごにょして送金したそうです!
そんな、トホホな決済トラブルの話でした。。。
まあ、買主側の仲介担当者も、ぴったりの額の案内ではなく、その口座で今後も継続的な引き落としがあるのだから、2か月分の返済くらいは余裕持って動かしておいてね!と伝えていたらよかったのかもしれないですね。。。
10時集合で11時までには終わる予定だったのですが、終わったのは11時45分過ぎでした。
ただ、銀行担当者の始末書対応の方が、決済より時間がかかりそうだな、と思いつつ銀行を出ました。
皆様の投資の一助となれば幸いです。
菅原
※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ・オンラインも可)
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡くださいませ。