2025.07.27
定期清掃に追加して・・・
こんにちは、マーブル石原です。
今回は収益物件に対して通常の定期清掃に加えて行う、メンテナンス作業についてのお話です。
一般的に共用部の清掃を月に2回~4回程度で行っていると思います。
大型物件ですと共用部の高圧洗浄や、室内排水管の洗浄といった+αのメンテナンス作業を実施しているかと思います。
ただ、規模の小さい木造APでは収益率も考えてあまり実施していないイメージです。
確かに過剰なメンテナンス作業は必要ないと思いますが、スポットである程度の費用はかけるべきだと思います。
特に一番クレームになりやすいのが、植栽問題です。。。
これは過去何回かご紹介しておりが、メンテナンス作業費の観点から見ると、植栽は無くしてしまうのが一番です・・・
ショットの作業費用はかかりますが、後々の事を考えると圧倒的にお得です!
植栽の量にもよりますが、年1~2回の剪定作業で平均10万以上は発生しますが、植栽を無くしてしまえば、この費用は無くなります。
長期保有するなら、植栽はない方が大家にとってはオススメです。
また、あまり宣伝はしていませんが、建物の高圧洗浄も数年に1回程度で大丈夫ですが、実施しても良いかもしれません。
物件の印象が変わるので、空室の入居付けや、長い入居期間につながるかと思います。
築5年程度の物件で、綺麗に見えても結構汚れが溜まっているものです。
多少の汚れで入退去に影響することはないので、そこまで神経質になる必要はありませんが、
購入後こういったスポットの清掃をしていない、なんか物件の印象が暗い。
といったマイナスイメージがある場合は、是非共用部を洗浄してみてください!
もちろん弊社でも作業可能ですw
お気軽にお問い合わせください。
石原
※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ)
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡ください