2025.05.06

綺麗に見えるタイル壁だけれど・・・

こんにちは、マーブル石原です。

最近ちょこちょこ相談があるのが、

室内雨漏り

についてです。

過去何回か、漏水について相談を受けてきており、ご紹介させて頂きましたが、今回は外壁からの雨水侵入です。

中古物件では、定期的に防水工事や、塗装工事といった大規模修繕工事を実施して、トラブルを未然に防ぐと思います。

ですが、”タイル物件”については、結構トラブルが発生します。

といいますのも、このタイル物件は築年数が経っていてもぱっと見は綺麗に見える事が多く、修繕を見送り、実施しない人もいます。

また、いざ見積りを取ってみると、調査からタイル張替えまで悪い所全部直そうとすると、数千万かかるケースもあります。

(タイル物件はRCや鉄骨造の大型物件に使われている事が多いので、当然修繕金額が高額になります)

 

そんなこんなで、修繕を見送っていると、突然室内が水濡れしたという報告がはいってきます・・・

現場に駆けつけて確認すると、場所は決まって、ベランダがある壁周辺か、出窓がある壁周辺です。

そして、外壁を確認すると・・・

(※画像はイメージです。)

こんな感じで目地がかけていることが多いです。

詳しい調査をしてみないと正確な事はわかりませんし、物件によっても違いがありますが、雨水侵入の可能性大です。

 

さて、原因はなんとなくわかったとしても、ここからが大変です。

”どこまで修繕をするか?!”

この修繕範囲の決定が一番難しく、時間とお金がかかります。

じゃあどうすればいいのか?!

それは・・・

 

気になる方や、ご相談がありましたら石原宛てにお気軽にご連絡くださいw。

石原

※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ)
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡ください