2025.04.23

無垢材のお手入れはしっかりとしましょう!

こんにちは、マーブル石原です。

過去何回か無垢材を利用した内装工事についてご紹介してきました。

弊社の管理物件でも導入したこともあり、築古物件でも相場より高い賃料で入居がついた。

といった具合に、投資物件でもメリットがあると思うのですが、、、

 

昨今の値上げにより、築古の投資物件に対して導入しても、費用対効果が低い感じがしています。

(もちろん、エリアや部屋の広さによっても全然違うので一概には言えませんが)

そしてさらに最近直面したのが、

無垢材のお手入れについてです

入居者へ無垢材の床である事を説明して、なるべく手入れをするように伝えたとしても

なーにも手入れしない人がほとんどです・・・

 

また、日々の手入れについては

・掃除機やほうきで表面のゴミやホコリを取り除く
・乾いた雑巾で拭き上げる

と至って簡単なのですが、水拭き(固く絞った雑巾は大丈夫)をするのは実はあまりよい手入れとはいえず、

汚れたからと言って、強力洗浄出来るタイプのクイックルワイパーのようなものを使うと、床へのダメージに繋がります。

 

また、ホットカーペットのようなものも熱がこもり、反りやひび割れ、毛羽立ちの原因となるそうです。

 

木の香りとがしたり、足裏の触り心地が気持ちよかったりと、快適な無垢材ですが、色んなタイプの人間が住むことになる賃貸物件へ使用すると、

床をいい状態をキープするのは難しい気がします。

 

 

都内単身タイプの物件で使用していたのですが、退去した後の床を見ると長期間マットを引いていたため、広範囲にわたって凹みや傷が残っておりました。。。

復旧費に家賃2ヶ月分以上かかると言うことがわかり、かなり悩やみましたが、無垢材を諦め、CFへ切り替える決断をしました。

 

無垢材使用の部屋は、無垢材の良さがわかる人に住んで頂きたいですね。

 

石原

※無料コンサルティングについて※
弊社では、毎日1-3名限定で面談を行っております。(事前にご予約いただいた方のみ)
収益物件購入・売却を検討されているお客様は、お気軽にお問合せページよりご連絡ください